通勤時間にもう一本!ヒョン谷です。
コメ返しが出来てませんが、ご容赦ください。
さて、先日夏向けの涼しげレイアウトにしたプラントグラス。平日の忙しさにかまけていたら、藍藻にメチャクチャにされてしまいました‥。写真?撮影してません。あれはアクアリストのモチベーションを破壊する惨状でした(−_−;)
てなわけで、ベタさんは急遽水草60に仮住まいです。

プラントグラスやら、機材やらハイターに漬け込んで消毒!その後中和とまる1週間処理しました。
で、昨日再立ち上げしましたよー。
今回はアクアテラリウムに戻すことにしました!moominさんちのテラを見てから、やってみたいなあと。ブルカミアも使わないし、ひとまず実験ですが、立ち上げてみました!
まずは材料などなど。

今回は分水器を使います。水作スリムエイトにエーハのホースで差し込んでみました。

これをプラントグラス内にいれて、底床を。底床はアマゾニアの再利用です(キューバパールの水上葉に使っていたんですが、枯れてしまって‥)。

中に入れる流木にはモスとミクロソリウムを巻き巻きします。

そして、観葉植物をセット!

ここで、最近話題のこれが登場!

グルーガンです!樹脂の色は茶色をチョイス。
これで、分水器から伸びるシリコンチューブを接着。

こんな感じ?
実は、この後、水作スリムエイトのセットがうまくいかず、煙突部分から水があがらない状態に(泣)結局再度全部取り出してセットしなおし‥。グラス内はドロドロに濁るわ、埋めたはずのスリムエイトがむき出しになるわ、挫けそうでした‥。
が、なんとか完成!

こんな感じになりました!いかがでしょう?
スリムエイトはエアリフト式なんで、ホースからあがる水はエア混じりで不均一です。しかも流量もかなりすくないので、全くオススメできません(当たり前か、水中ポンプじゃないし)。しかもエアの破裂音うるさい!そのうち小型の水中ポンプいるかなあ‥。
それでも、なんとかテラ部分はいい感じに湿ってます。
あと、元々キューバパールと植わってた観葉植物は、余ったアマゾニアでこんな感じに。カバさんもコーヒータイムです。

も少し濁りがとれたら、ベタさんもいれます!

よろしければポチっと!
にほんブログ村